生姜紅茶のダイエット効果が10倍になる乾燥生姜の作り方!

生姜紅茶

生姜紅茶を飲むだけで、1ヶ月で脂肪を1kg以上減らすことができます。ほかのダイエット方法と同時に行うことで、さらに脂肪代謝の効果を高めることができます。

しかし生の生姜を使うと、体温を下げることになります。ここでは効果的な生姜紅茶の作り方をご紹介します。

 

生姜紅茶のダイエット効果 

生姜と紅茶、それぞれにダイエット効果があります。生姜は体温を上げる効果があり、基礎代謝量を高めます。一方紅茶は、脂肪の吸収を抑える効果があります。その両方の効果を同時に得られるのが生姜紅茶です。正しく作らないと、反対に脂肪を増やすことにもなります。 

生姜のダイエット効果

生姜を上手に使うと、高いダイエット効果を発揮します。生姜に含まれるショウガオールが、平均体温を上げ基礎代謝量が増加させます。1~2ヶ月で平均体温を1℃ほど上げることができます。

平均体温1℃で大きく変わる脂肪燃焼量

年齢別の基礎代謝表

平均体温が1℃上がると、基礎代謝量は15%ほど増加します。基礎代謝で消費するカロリーは体全体の70%を占めますから、そのダイエット効果はハッキリと現れます。

成人男性の平均的な基礎代謝量は約1,500kcalとされます。平均体温が1℃上昇することで、1日あたり225kcalが余分に消費されることになります。月にしたら6,750kcalのダイエット効果でフルマラソン3回分の消費量になります。

 

純脂肪1gを燃焼させるカロリーは7kcalですから、平均体温が1℃あがると1日32gの脂肪が減少し、月換算で約1kgのダイエット効果になります。ただ生姜紅茶を飲むだけで得られる効果です。

脂肪代謝効果が10倍になる生姜の秘密

しかし、確実に平均体温を上げるには、生姜に含まれるショウガオールの効果を高める必要があります。生姜をそのまま使うと体温を下げることになります。

普通の生姜の体温変化

生姜には「ジンゲロール」「ショウガオール」という2つ成分が含まれています。ジンゲロールは、手足の末梢血管を広げて皮膚表面の体温を上げます。しかし深部から末梢血管に血液を送るため、30分程で深部温度が低下します。

ショウガオールは、深部の血流を高めて、体を芯から温める作用があります。つまり平均体温を上げるポイントは、ジンゲロールを減らしショウガオールを増やすことです。

生の生姜はジンゲロールの割合が多いのですが、乾燥生姜はショウガオールが多くなります。これは生姜を乾燥させることで、ジンゲロールがショウガオールに変化するからです。ショウガオール含有量を比較した場合、その違いは10倍にもなります。乾燥症が身体を温め平均体温を上げる秘密なのです。

紅茶ポリフェノール「テアフラビン」のダイエット効果

紅茶の「テアフラビン」はポリフェノールの仲間で、カテキンが発酵した赤い色素です。強力な抗酸化作用や殺菌効果、抗ウィルス効果があり、脂肪の吸収を抑える効果も高いことで知られています。

食事で食べた脂肪は「分解」されてから体内に吸収されていきます。その分解をするのがアミラーゼという酵素です。テアフラビンはアミラーゼの働きを抑制する効果があるため、脂肪が分解されづらくなります。それにより脂肪は吸収されないまま排出されます。これが紅茶のダイエット効果です。

効果10倍の生姜紅茶の作り方

飲むだけで、脂肪の吸収を抑え、基礎代謝量をアップさせる生姜紅茶は、スーパーダイエット飲料といえます。しかも経済的で手軽にダイエットすることができます。

作り方はとても簡単!普通の紅茶に乾燥生姜を入れるだけです。乾燥生姜の量は、お好みにあわせて飲みやすい量で調整してください。私の場合は小さじ3分の1~半分程度(粉末状)で飲んでいます。

乾燥生姜の作り方

最後に、乾燥生姜の作り方をご紹介します。まずは生姜を皮のまま1~2㎜程度にスライスしてください。乾燥方法は3種類です。

  1. 天日干しで1日
  2. 室内乾燥で1週間(風通しを良くしてください)
  3. オーブンで1時間(100℃)

乾燥した生姜は、かなり小さくなります。それをそのまま紅茶に入れるか、ミルなどで粉末にして使ってください。しっかり封をして冷蔵庫に入れると、3ヶ月ほど保存することができます。

生姜紅茶の1日量

特に決まりはありませんが、1日3~4杯飲むことでダイエットの効果が現れてきます。しかしあまり多く飲むと、強い覚醒作用や利尿作用が起こりやすくなりますので、ほどほどですね!就寝2時間前を控えるようにしましょう。

まとめ

生姜紅茶のダイエット効果は、乾燥生姜が平均体温を上げ基礎代謝をアップする。紅茶が脂肪の吸収を抑える。ほかのダイエット方法とも相性がよく、ダイエットの相乗効果が期待できる。

参考文献:日本食品大辞典(医歯薬出版)、日経ヘルスサプリメント辞典、栄養の教科書(新星出版社、著者:中嶋洋子)、夏冷え解消!しょうがの使い方が間違っていた!(ためしてガッテン-NHK)、日本人の栄養所要量について第6次改定版(厚生労働省)、

<関連記事>

この記事に関するキーワード

コメント