オスグッド病はヒザの骨端症(こったんしょう)で、10~15歳に多い軟骨傷害です。10~15歳といえば、骨は軟骨割合が多い子供ですが、筋肉は急激に成長して大人になります。そのアンバランスに加え、過度な膝の曲げ伸ばしを行うことで、骨と筋肉のつなぎ目が剥がれる障害です。
サッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上スポーツで多く発症するのは、スポーツの中でも膝に過度な負担がかかるからです。適切な対処で早期回復できますが、成人になってからの後遺症もあります。
オスグッド病の原因
オスグッド病とは
オスグッド病(オスグッド・シュラッター症候群)は、ヒザ周辺の「成長軟骨」が筋肉に引っ張られ、軟骨部分が裂け腫れや痛みが発生します。
太ももの前面にある大腿四頭筋は、ヒザの皿(膝蓋骨)と腱(膝蓋腱)を通して、脛骨粗面(けいこつそめん)に付いています。脛骨はスネを構成する2本の骨(脛骨と腓骨)の太いほうで、その前面が脛骨粗面です。脛骨粗面は成長軟骨で構成されているため、強い力に耐えられません。
オスグッド病の原因
骨が未成熟、筋肉が急成長、激しく膝(脚の最大筋肉である大腿四頭筋)を使うことで、骨(軟骨状態)と筋肉の接合部分である脛骨粗面(膝蓋結節)が炎症・剥離します。 この軟骨は18歳ぐらいまでに骨化し症状が治まりますが、対処が悪いと成人になってから後遺症になることがあります。
発症しやすいスポーツ
すべてのスポーツで発症しますが、特に跳躍、ダッシュ、キックなど、大腿四頭筋を激しく使うスポーツで発症しやすい障害です。たとえばサッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上競技、バトミントンなどです。トレーニングでも同様に、大腿四頭筋の激しい伸縮で発症します。「うさぎ跳び」が禁止になったのも、オスグッド病が多く発症したためといわれています。
オスグッド病の症状と治療法
オスグッド病の症状
ヒザ周辺に、痛みと腫れが起こります。ヒザ前面下部に痛みが現れることが多く、剥離により骨が突出することがあります。また骨端核が完全に剥離する「裂離骨折」を起こすことも稀にあります。その場合は、激しい痛みをともないます。
オスグッド病の治療法
主な治療法は「安静」になります。痛みがある場合はアイシングを行い、テーピングやサポーターで固定する保存療法を行います。ヒザに違和感や痛みがあるときは、剥離状態を確認するためレントゲンやMRIで診断します。通常3~6ヶ月は運動することで痛みが発生するため、スポーツを止められることもあります。
オスグッド病の早期回復3つのカギ
「安静」療法で痛みは消失し、時間の経過とともに骨化するため改善します。しかしスポーツ選手にとって、ベストな選択ではありません。筋肉は衰え運動機能も低下、復帰してもリハビリ状態でパフォーマンスを発揮するには多くの時間を要します。少しでも早く回復し、筋肉の衰えを防止する方法が必要です。
- ストレッチで血行を高め修復作用をアップする
- 筋膜・軟骨・骨成分の供給で修復作用をアップする
- 筋力低下を防止してリハビリ期間を短縮する
1、ストレッチで血行を高め修復作用をアップする
修復作用は血液が、免疫物質、酸素、栄養素、を運ぶことで行われます。しかし軟骨や骨、腱や靭帯には血管も痛覚神経もありません。そのカギを握っているのが「筋膜」です。軟骨や腱を包む筋膜には、血管や痛覚神経の受容体である終末が存在します。痛みがあるのは、軟骨ではなくそれを包む筋膜の炎症や損傷だったのです。この筋膜を活性化して血行を上げるには、ストレッチや筋膜リリースが有効です。
避けたいのが過度なアイシングです。患部を冷やすことで痛みは軽減しますが、それは痛覚神経の受容体が麻痺しているだけで、血行不良で回復が遅れます。アイシングは初期段階にとどめて、1日~2日以降は温めるのが効果的です。炎症も早期回復のための自然治癒力です。糖尿病などの病気でない限り、炎症を一定程度に抑える機能が備わっています。
2、筋膜・軟骨・骨成分の供給で修復作用をアップする
患部の血流を良くするのは、より多くの酸素と栄養を届けるためです。これは炎症作用により血液を集中させることでも分かります。修復作用をアップさせる主要成分は下記のとおりです。
- 筋膜:Ⅰ型コラーゲン
- 血管:Ⅰ型コラーゲン、エラスチン
- 軟骨:Ⅱ型コラーゲン、プロテオグリカン
- 骨類:Ⅰ型コラーゲン、プロテオグリカン
膝関節周辺の成分割合(%:乾燥重量)
有機物の割合 | 腱 | 軟 骨 | 靭 帯 | 大動脈 | 骨 | 象牙質 |
コラーゲン(Ⅰ型またはⅡ型) | 85.3 | 52.5 | 16.4 | 29.5 | 25.6 | 20.2 |
エラスチン | 5.3 | 0 | 75.3 | 33.8 | 0 | 0 |
プロテオグリカン | 2.6 | 32.8 | 1.2 | 4.2 | 0.2 | 0.6 |
無機物 | 1.3 | 4.9 | 1.2 | 2.9 | 72.2 | 77.5 |
膝軟骨成分としてコンドロイチンが有名ですが、これはプロテオグリカンオ構成成分です。またグルコサミンはコンドロイチンの原料となります。つまりプロテオグリカンで摂ることが有効と考えています。
3、筋力低下を防止してリハビリ期間を短縮する
療養中で気になるのが「筋力低下」です。筋力低下は今までの努力が無駄になるばかりか、筋肉を元に戻すために相当の時間を要します。なんとか筋力の低下さ避け、早く復帰したいところです。
筋力低下を抑制する成分として注目されているのが「HMBカルシウム」です。筋肉増強で有名な成分ですが、寝たきり高齢者の筋力低下を抑制するとして、厚生労働省も推奨しています。
現在、世界中で治験が行われており、その期待値が分かります。臨床データの中には、ベット療養高齢者を対象に毎食後1gのHMBを摂取させたところ、筋力低下が10分の1程度に抑えられたことが報告されています。復帰後の筋力回復にも大きな役割を果たすことでしょう。
コメント
「【オスグッド病】膝関節の骨端症を早期回復させる方法 関節と腱靭帯」に対する1件のコメント